『ウォーハンマーPRG』のシナリオ作成のコツ

 今回は『ウォーハンマーPRG』のシナリオ作成テクニックについてです。


 前回は『D&D4版』の初心者用シナリオのハウツーを題材にしました。今回は『ウォーハンマーPRG』の初心者DMのシナリオ作成ハウツーをあげようと思います。『D&D4版』ならGame Dayのシナリオのようなスタンダードな遊ばれ方がありますが、『ウォーハンマーPRG』ではプレイグループによってそのベクトルの幅が広いと感じています。『クトゥルフ』のような感じのホラー要素の強い謎解きメインのセッションをされている所もあれば、戦闘メインでプレイしているところもあるでしょう。また、世界設定重視の所もあるでしょう。世界設定についても『ウォーハンマーPRG』には派手でヒロイックな面と、リアルで泥臭い面があります。どちらに比重を置くかでかなり違ったゲームになります。スタンダードな遊ばれ方が特にないために初心者GMがどういうシナリオを作ってよいか迷うということがあるかと思います。


 ちなみに『基本ルールブック』に『ドラクヴァルドの森を抜けて』というシナリオが1本ついています。『ウォーハンマー』に今まであまり触れていない方が『基本ルールブック』を購入して最初に読むシナリオとしては、本シナリオはかなり厳しいものだと個人的には思っています。これは、“混沌の嵐”関連のシナリオです。『ウォーハンマーPRG』をプレイするからにはミニチュアゲームの『ウォーハンマー』を、当然“混沌の嵐”を知っているという前提で作られています。『基本ルール』には“混沌の嵐”に関して詳しい記述はないために、ファンタジーバトルなど世界設定に詳しくない日本人にとっては不親切なものになっているわけです。


 これよりも最初は公式ウェブサイトのシナリオを参考にしたほうがベターかなと思います。


http://www.hobbyjapan.co.jp/wh/dl_scenario.html


 これらのダウンロード・シナリオも、ダンジョンハックあり、シティー・アドベンチャーあり、ギャグテイストありと様々ですね。


 『ウォーハンマーPRG』は、自分のやりたいこと、自分の所属するグループの方向性に合った遊び方をするのが一番だと思います。プレイグループ毎のウォーハンマー・ワールドを作っていけばよいかと。ちなみに自分のプレイグループの『ウォーハンマーPRG』も公式シナリオとはかなり違うゲームになっていますよ。



 世界設定がディープなゲームだからとか、あまり敷居を高く感じたり、気負ったりせず、気楽に自分たちのやりたいセッションを目指されるのがよいと思います。


 以下は蛇足ながらその他のコツのようなものをば。



 1つ目としては、世界設定を1つのシナリオに詰め込みすぎないことですね。世界設定重視ならば、色々設定を披露したいという思うのが当然なのですが、あまり詰め込みすぎるとプレイヤーがついていけない場合もありえます。テーマは3つ程度に押させる方が伝わりやすいかなと思います。


 初心者向けのシナリオならもっと少なくてもよいかと思います。例えば、テーマを『通行税』の1つだけにするとかですね。『偏見に満ちた世界』とか『混沌』とかのテーマを一挙に詰め込むよりも、『通行税』1つに絞った方が判りやすいかもしれません。通行税が必要な世界設定って少ないですのでこれだけでも世界観をアピールできると思います。代官が通行税を不当にあげて、関所で足止めを食らった。その内、反乱の動きに巻き込まれて……みたいなのですね。



 2つ目として戦闘バランスについて。

 『ウォーハンマーPRG』の戦闘はデッドリーで事故が起こりやすく、かつPCたちには回復手段が乏しいです。チュートリアル戦闘で格下の敵にPC1人がやられてしまうということもありえます。

 事故の確率を少なくする手段としては、まずは初期キャラクターではななく200点分ほど成長させたキャラで遊ぶというものがあります。成長の優先順位は、1番目が【攻撃回数】、2番目が【武器技術度】です。2番目はボーナスが上がるなら【頑健力】または【筋力】でもよいと思います。これに盾を支給するとかなり死ににくくはなりと思います。

 もちろん、戦闘での立ち回りが重要なことは言うまでありません。このシステムでは1体の敵を複数人で攻撃すると命中判定にボーナスをもらえ優位にたてます。PCの攻撃は1体に集中し、敵に囲まれないようにするのがセオリーになります。格下の敵、例えばゴブリン程度でもPCより人数が多いと強敵になりえます。PCの人数より多い数の敵をだすのは避けた方が無難でしょう。逆に多少強くても敵が1体だけなら、案外倒しやすい敵になります。例えば、【武器技術度】50%、【攻撃回数】3回、ダメージ値4、ダメージを7点防ぐ【耐久力】20程度の敵でも、ボスとして1体しか登場させないのならば充分戦えるレベルになります。ただし、攻撃は1名のPCに集中させず、連続攻撃は隣接しているPCたちに割り振るのが前提です。


 後、「ウルリックの憤怒!」が戦況を左右する大きなファクターです。ボスでないモンスターはダメージで10の目を出しても「ウルリックの憤怒!」は発生しないとするハウスルールを適用するとPCたちの生存率はアップします。


 とりとめのない内容ですが、役に立てれば幸いです。